僕が、勤務先で懇意にしている;p 裏方・プロモーション担当のShimazoffさん。
本日、彼のブログが、突如としてブログ人今日のアクセスランキング9位にノミネートされました。ぱちぱち。
Continue reading "裏方...9位へ ;)" »
一応、お約束で...;)
更新されたようです。和香さん。
今回は笑っていいともの楽屋から...
Continue reading "和香、更新。" »
日本沈没地図に新しいお題登場。
「私が見つけた変なタテモノ、妙な看板...」
そう、これはトマソンなもの。トマソンってご存じだろうか。
「使いようがなくて無用になっているけれども、何かたたずまいが変な物」。これが定義。
たとえば、建物の2階に階段がないのに、ぽつんとドアだけがある、そんな様子。
郷愁というか哀愁というかそんな「感じ」が醸し出されていれば、それはトマソン。トマソンな建物・看板を探せ。
全国に様々、ありそうである。是非、GWで行った先の、あるいは身近のそんな建物や、おかしな看板を探し出して欲しい。
ああ、みたいみたい。トマソンなもの。ちょっと、僕も探してみよう。写真で報告してくれるとそりゃ、楽しいな。
Continue reading "トマソンな...私が見つけた変なタテモノ、妙な看板:日本沈没地図" »
19日から始まった、OCNスペシャル ;)
(なるほどエンターテインメント)
・大人になっても勉強をしたい
・年齢だけは大人になったけど、中身は大人になりきれていないと自分を責めている
・部下にうんちく自慢したい
・女の子に尊敬の眼差しで見られたい
こんな大人たちのためのコンテンツ。なかなかいい感じに仕上がっているんだけれども...
その中の一メニュー。

。ワンソース・マルチユース!ディジタルグッズの使い方を読者とともに研究しやろうというコーナー。気づいただろうか、このコーナー全体が「ブログ人」のブログの一エントリーになっている。今回の宿題は「TVチューナーユニット」の楽しい活用方法。それをトラックバックで各ブログから集めようと言う趣向だ。
さて、「TVチューナーユニット」...
Continue reading "自由研究 デジタルグッズ:TVチューナーユニット" »
「ハシモトシノブ人 言語思考回路の車線変更」
おもわず、題名に惹かれて買ってしまった。;)ハシモトシノブ人(じん)!古館伊知郎さんの新刊。橋本忍氏が繰り出す、オリジナリティあふるる、言い間違い=ハシモトシノブ語大全。まぁ、例の糸井大先生の「言いまつがい」の後狙いといえば、そうなんだけど。いやぁ、このネーミング。..はは。どこかで聞いたようで、気になりますた。中身は、ふむ、「言いまつがい」の勝ち...かなぁ。;p それにしてもハシモトシノブ人、いや、なんだか頭に残る... ;)
Continue reading "●●人(じん)..." »
周りから、「ねぇねぇ、ブログって聞くんだけどさ、それってどー?」なんて、聞かれるようになった昨今なんだけど...。そんな僕の代わりに答えてくれるブログ本を少しずつ紹介していこうと思う。
まずは...我らがブログ神、平田さんに敬意を表して氏の著作、[ウェブログ入門]。MovableTypeというサーバーインストール型のソフトウェアがその記述の中心だったりするが、付録にあるTypePad(ブログ人のおおもと)の概要とか、ウェブログとは何かから始まって、トラックバック、RSSとかブログの基本が丁寧に書かれている。MovableTypeを自らインストールしてカスタマイズしようと考えている方にとって必読の書。って、ブログ人ユーザには関係ないようにも思えるが、巻末のテンプレートタグの一覧とか、ジャンプコースでカスタマイズをと考えておられる向きにはとても有用だし、インストール以外の知識を知っているいないで、ずいぶんブログに対する関わりが違ってくるように思う。私も、ここから始めました...みたいな;)そういえば、Movabletype3.0も、もうすぐ登場というタイミングだし、改訂版もきっと近いうちに出てくるんですよね?
Continue reading "ブログ本1:ブログ神の本" »
うーん。
すごいことになってしまった。アクセス数、前日の倍以上の勢い。
これはもう、OGYUさんと和香さんの威力。
Continue reading "有名人の威力?" »
関東の隣に大きな湖が出来たり、九州の形が変わったりで、日々、変化し始めた日本沈没地図。某ブログで、これはマジまずい、どうなるのと言われてみたり;)、しているのだけれど...
ちょっとしたTipsを仕入れたので披露します。
http://blog.ocn.ne.jp/map/?devme
これで、各県をマウスで指してみてください。いろいろと数字が現れるはず。ランクの数字やTBの数が出ています。
これで、どこまでTBが増えれば次のランクにいけるかとか、見ることが出来るはず...;)
次のお題も直にアップされる模様。楽しみ。
Continue reading "日本沈没地図のTips..." »
OGUYUが先に盛り上がっているようだけど...
小倉優子さんがアーティストとして参加している、音市のブログであるということはどうもあまり話題に上らないようだ。残念、というかそりゃ、当たり前ですな...初めだし。
で、この試みは、ひとつの可能性として面白いなぁと想う。
Continue reading "音市ブログの可能性:道具としてブログを使う" »
夜更かしのみなさん、音市という日テレの深夜番組をご存じであろうか。水曜日25時46分スタート。
現在の音楽ビジネスシーンに埋もれている未知なるGood Musicianとリスナーの出会いをクリエイトする音楽サイト、それが『音市』。
西暦2000年12月、『音市』は、「従来のような業界主導型の音楽サイトとコンセプトを180°転換し、Musicianの発掘からサポートまでを"完全リスナー主導型"で展開していく」ことを目的に誕生しました。
先日、
ブログを使ったプロモーション;) を始めたようだ...あの小倉優子さんもブログで登場。

ゆうこりん リリルミミーチパピパピルンピ...:-o あの、小倉優子さん。今回はアーティストとして参加するそう。それに続いて...発掘前、新人アーティストたち:
音楽人のブログが続々登場するらしい。楽しみ。音市が生む新しいオトツナガリ...どんどん広がれば、いい感じ。
Continue reading "音市...小倉優子 オトツナガリ" »
昨年の私の最大の変化が、ブログを立ち上げて情報発信の手習いを始めたこと。それまで自分自身を、晒すことが苦手で、当然、書くこともそれほどうまくなく、何を書いていいんだかよくわからなくて、でも、よき先達を真似しながら、またよきサポーターさんたちにも恵まれて、なんとなくここまで続けてこられた。挙げ句の果てに勤務先でそういうお仕事まで任されれることになって.... ;p 様々な体験とともに、ブログ界隈のその可能性の大きさにワクワクしながらここまで来たなぁと言う所なんだけれども。
Continue reading "自分を晒すということ...ああ、恥ずかし。" »