2006.02.07

It's good to chat.:Gmail+talk

Gtalkgmail 緩く繋がる場というエントリーで、SkypeChatのことを書いたのだけれど...。仕事上のコミュニケーションでもメールからIMを使ってコミュニケーションをとるという機会が、随分増えた気がする。特にGtalkが登場してからは、数行の確認メールよりもIMで確認する、そんな場面が多くなった。

そんな、私に朗報。

まだ、US仕様だけの機能だが、近日中にGtalkの機能がGmailに付加されるようだ。要はGtalkをGmailからWebインタフェースを用いてアクセスできる。さらにその会話の内容が、設定によってログに蓄積される。これは便利。
ますます、Gmailにロックインされてしまう私...うーむ。

追記

 会話内容がアーカイブされて保存される機能はすでにリリースされた。これ、使えます。
 Chat + Email = Crazy Delicious

2004.03.21

TypeKey....可能性の中心。

typekey-logo-1 もうすでに様々なところで書かれているみたいだけど...でました、SixApart社からTypeKey。
SixApart社がコメントスパムの防止のためにMovableTypeやTypePadへの投稿者の認証を行うというサービス。コメントスパム防止のためのブログへの投稿者の登録をTypeKey側にしておくと、その仕組みを導入しているサイトがTypeKey側に問い合わせをして、そのユーザ情報を元にコメントの投稿可否を決めるという仕組みのようだ。当初はMovableTypeやTypePadで、仕様はオープンにされて、他のアプリケーションからも使えるようになる。

「リバティー・アライアンス」の考え方に似ているけれど、一番の違いは、アライアンスがメインではなくて:-p、これだけ多くのユーザに利用されているプラットフォームにつながるオープンなインタフェースを具体的な形でまず提供することだと思う。こんなに使えるものを出しました。どうぞお使いくださいって...いい感じ。

もちろん、ブログ発のソーシャルネットワーキングの可能性なんかも十分感じさせて;-)、したたかである、SixApart。ケータイとか連携するとか...想像するといろんなことができそう...。これからの展開に興味津々。

2004.02.21

音ログ オンガク ツナガル;気配を伝える

OtologTitledhさんから教えていただいた音ログ
ユーザがPCで再生中の曲の情報をブログにアップするサービス。ベータユーザを募集中
音ログコントローラというBlogアップ用のソフトウェアを配布している。(音コン for MacOSX ver 0.2.1)現在はiTunes-MacOSX10.3以上の組み合わせのみ。AmazonのWebサービスを利用している。現在は設定できないアソシエイトIDだが、ユーザのIDに変えることにも今後対応するそうだ。音ログのサイトと自分のBlogにも曲名、ジャケット情報などをアップすることができる。
早速、しこんでみた。左コラム。日常の気配が伝わっていく...「オンガク ツナガル」好いコピーだ。ブログがプラットフォームになってこうした動きが加速する。いい感じ。

Google Adsense 新フォーマット

180x150125x125GoogleAdsenseに新しい広告フォーマットが加わった。
縦長バナー(当サイトで採用)とかボタンとか、控えめでいい感じ ;-)

2004.02.15

Perl俳句のWinner

ふーん、こんなコンテストがあったんだって感じなんだけど。
Perl書く俳句、Perl書く俳句のコンテスト。先日、最優秀賞:Grand Prize Winnerが決まったようだ。それぞれ...

James Tilley, Grand Prize Winner, Haikus written in Perl
no less can I say;
require strict, close attention
while you ... write haiku

Ed Snoeck, Grand Prize Winner, Haikus about Perl
ugliness that grows
into beauty inside of
your favorite shell

haikuなるほど。575。
制限があることで、想像力が倍加させられることがあるけど、俳句はまさにそれだな。
左はPowerBookG4:Haiku Generator v2 作

iLifeとつながるTypepad

iPhoto2TypepadScreenshot以前、ここで取り上げたiPhoto2TypepadDeez Steelesにて続報が伝えられていた。これがデモ版のスクリーンショット。iPhotoで編集したアルバムを直接、TypepadのPhotoAlbumへ投稿できる。Webにアクセスしてアップロードするのが今ひとつ面倒で、携帯からのモブログ程度しか使いこなせていないフォトアルバム。こういうツールができると可能性が広がる。いい感じ。でも、バージョン0.1はできたが会社との契約の関係で公開はまだ先になるという。なんとかならないものだろうか。

しんしんしん from the album はっぴいえんど by はっぴいえんど

2004.02.07

ecto で初めての投稿

ectoたまたま勤務先のPowerBookが使えるようになったので早速、噂のectoを使ってみた。これは素晴らしい!洗練されたインタフェースと使いやすさ。投稿への敷居が下がる。2000円は安いな。

ハンキーパンキー from the album 日々のあわby ハナレグミ

2004.02.01

FeedBack...FAQリリースとFeeddemonとの連携

naoyaさんがBlog検索エンジンFeedBackのFAQをリリース。
FeedBack FAQ
http://naoya.dyndns.org/doc/feedback/faq.html
すばらしい!
このニュースがきっかけで宮川さんに教えていただいたBulkfeedとFeeddemonの連携の仕方を真似た(--;だけだけれど、FeedBackのFeedDemon 用定義ファイルを作成してみた。FeedDemon をインストールしたフォルダの下に Data/search というフォルダがあるので、この中にあらたに上記FeedBack.xmlというファイルを入れるとOK。あとは”新しい検索チャネル” を選んで、検索の対象にFeedBackを選べばFeedBackの検索結果を RSS として受信することが可能になる。FeedBackとFeeddemonの利用者はお試しあれ。

FeedDemon1.1ベータ版リリース

FeedDemonの1.10ベータ版がリリースされた。
主な変更点は
 ◎キーワードサーチが新たに追加された
 ◎Atom 0.3 feedsのサポート
 ◎グループ全体の更新ができるようになった。
 ◎ "feed URI scheme" (feed:// protocol)のサポート
 ◎ウォッチを作るときの現在のニュースに対して検索を適用するかどうか選択が可能
1.0購入者のみに配布されるベータ版。下記からダウンロード可能。
http://www.bradsoft.com/feeddemon/beta/fd110b1.exe (2.41MB)
リリースノートは下記。
http://www.bradsoft.com/feeddemon/readme/readme110b1.asp
新しく追加された機能に関しては、日本語化はできていない。手が入った部分だけ英語で表示される。

追記 2/5
bata2がリリースしていました。(購入者のみ対応)
ローカルの記事に対して検索が可能になっているそうです���

Details on changes in beta 2 may be found in the release notes:
http://www.bradsoft.com/feeddemon/readme/readme110b2.asp
The direct download link for beta 2 is below:
http://www.bradsoft.com/feeddemon/beta/fd110beta2.exe (2.29MB)
コメントにあるようにokuさんが1.10beta2用の日本語ファイルをアップされました。ありがとうございます_o_ >okugawaさん
http://www.simeji.com/wiki/pukiwiki.php?FeedDemon

2004.01.21

DVDにトラックバック:ぽすれん

いずれ、こういうことが起こるだろうなぁと考えていたら...
ぽすれんがやってくれました。[via blog.bulknews.net]
お見事。
posuren.jpg
しかも...blog.bulknews.netによると

で、リンクから誘導して会員になったらばアフィリエイトもゲットしたいのが心情というものですが(?)、detail.cgi にアフィリエイトコードを埋め込む機能は開発チームいわく近日リリース予定だそうなので期待しませう。(と催促してみるテスト)
完璧だ...。今年はアフィリエイト系も熱くなりそう...。
追記...
 もう、リリースされたそうです。:-)

2004.01.18

ベイジアンフィルタ:POPFile...その後

以前、この場でも紹介したのだが、昨年の10月からPOPFILEというベイジアンフィルタを利用した自動メール振り分けツールを使用してきた。当初は、手をかけて間違いを訂正してあげたり手がかかったが、最近ではほとんどそういう手間もなくなり快適。認識率もここ2ヶ月で99.4%の精度にまでなった。サブで使っているメールアドレスが海外のスパマーに捕まったらしく、一時期はほとんど使い物にならない状況だったのだが、今では普通に使えるようになった。◎。

Continue reading "ベイジアンフィルタ:POPFile...その後" »

2004.01.12

Web feeds for TV:情報家電とRSS

[Via Biz Stone, Genius]
ネットワークに繋がるTVとかをぼんやり考えていたら...こんな記事を見つけた...。TiVoでのお話。http://www.bizstone.com Biz Stone, Genius

Genius Labs would like to see web feeds for TiVo. During it's daily call-in, my TiVo could grab the newest posts from my favorite news and blog sites. I could scroll down to "Web Feeds" to read new posts, listen to new audioblog entries, or check out recent mophotos. ・・・[略]
image/TiVo リビングのTVをつけるとWeb Feeds
 というChがあって、そこを読んで新しい
 投稿とか、ニュースとか、お奨めの
 Feedsを自分のBlogやメールに
 フォワードしてあとで時間ができたら編集と..。こういう使い方ができたらおもしろい。どうも、NW家電とか言うとPCを如何にTVで代替するか...
 なんて考えがちだけれども、連係プレーが肝だろうなぁ。
追記メモ
 Tivoユーザのレポート

2004.01.06

つながるニュースサイト:CNET Japan

CNET Japanが本日、リニューアル。
なんと記事にトラックバックが可能になった...すばらしい!
trackback.bmp
リニューアルと年始明けのトラヒック増で若干、重くなったようだけど、サイト自体はいい感じなリニューアル。勤務先のサイトの運用や編集にちょこっと関わったことがあるのだけれど、リニューアルを形にするのはとても大変な作業で...編集長のBlogからそのあたりの大変さも垣間見えたり...;-) 。 ますます、メディアとしていい感じになってきた...CNET。リニューアル、トラックバックの装備でどんなことになっていくのか興味津々。;-)

2004.01.04

UKblog...TypePadでも使えました...

 bulknews経由で知ったUKblog。日本語がきちんと通るXML-RPC対応のAPI:Blog投稿アプリケーション。
 本日、UKblog v0.0.0.10βが公開され、トラックバックが可能となった。
 TypePadの場合、Cfgのxml-rpcをhttp://www.typepad.com/t/api/、ユーザ名、パスワードを入力してログインすればOK。Plusのユーザだが、複数のWeblogへの投稿にもきちんと対応しているようだ。IEからクイック投稿も可能。今後の動きに注目。
(この投稿もUKblogで行っている)

Blog周辺...メタデータ系サービス続々。

Blog周辺の展開が熱い。
先日、RSS-feed検索を公開したばかりのBulkfeedsが「検索結果からTrackback Ping URL を抽出」するという、新機能を追加した。これまでの面倒な作業がずいぶん楽になりそう....。ただ、注意書きにあるように「利用に際しては、くれぐれも SPAM 的な使用をしないよう、注意してください。」SPAMはもちろん、中身も見ないような安易なトラックバックは止めて欲しい...。コメントやトラバのSPAMはBlogの進展とともに避けて通れないかも...で、この辺りはビジネスにもなっていくのだろう。
Feedbackも着々と進化していて...「FeedBack の巡回先取得元に BlogPeople を追加しました。」
(追記:このすぐ後に0.2にバージョンアップ。検索エンジンにnamazuが採用された。すばらしい!)
海外だけれども、RSSに広告を付加する機能を提供することで広告主とメディア(Blog)を結びつけるサービス:RSSADsも登場したようだ。(Via DashiBlog
まだ続く...Plink(PeopleLink)というFOAFファイルの検索サービスも公開されたようだ。繋がり系の機能もあり、FOAFに標準で対応しているBlog(ex.ココログ、Typepad、Livedoor...)も徐々に増えている日本で、FOAF系のサービスがどのような展開されるのだろうか...楽しみ。(Via GoingMyWay
Blogというコンテンツ標準化のプラットフォームの規模が拡大すると同時にRSSとかFOAFとかメタデータ系のサービスも続々と登場するのだろう。どんなサービスが受け入れられるかは想像力の勝負で...それを続けられる仕組みにすること、そこが一番難しそうだ。

2003.12.31

お見事...全文検索の RSS Feed を開始

宮川さん、流石です。

全文検索の RSS Feed を開始
Bulkfeeds: Home - RSS Directory & Search
全文検索結果の RSS Feed を開始しました。 RSS リーダー等に登録して、検索結果を追いかけることができます。

昨日紹介したFeedBackとBuzzwordsの合わせ技でトレンドウォッチなんておもしろいなぁと思ったらBulkfeedsで完結できますね。FeedBackとBulkfeedsのこの機能、どういう形で競争するのか連携?差別化?するのか一ユーザとして楽しみです。来年も様々、動きがありそうでワクワクします。いい感じ。早速、いくつかキーワードで検索してRSSをFeedDemonに登録。

追記...(その1)
 FeedBackとBulkfeedsの使い分けについて、開発者のnaoyaさん自身が解説しています。
 いずれにせよ、どんどん、この界隈に活気が出てくるといい感じ。開発者の皆様、本当にありがとうございます。
*トラックバック仕損なってしまいました。_o_ 再度、元記事にPing送りました。 すみません。 >naoyaさん
追記...(その2)
 Feeddemonユーザであれば、これまたBulkfeedsからダウンロードできるBulkfeeds.xmlを/Data/Searchに入れておくとBulkfeedsのデータをFeeddemonの機能、チャネルの検索でウォッチ可能になります。ということで上記の機能がクライアント側でほぼ実現できるのでした。(Bulkfeedsが探せないサイト:イントラ内も含めサーチできる分便利?)

2003.12.23

AdSense...展開中。

日本での展開が楽しみって書いていたAdSense。いよいよ日本での一般向けの登録が開始された。いくつかのサイトですでにAdSenseが使われているようだ。クリックレイトが非常に高くて、見返りもよくちょっとしたお小遣い稼ぎになるなんて噂を聞いたけれども、どうなんでしょ。TypePadの利用料がチャラになるぐらい稼いでくれればいいんだけど ;-)
前にも書いたように、Googleの「中抜き」が日本のネット広告にどんな影響を与えるのか、興味津々。これは破壊的なサービスですね。
AdSenseに関しては「ウェブログ@ことのは」松永さんのまとめが秀逸。

2003.12.13

FeedDemon1.0 リリースへ!

RSSリーダーのFeedDemonが1.0へ。
来週早々に販売が開始される。お金を払っても使いたい、いい感じなRSSリーダー。
日本語化もRC3以降、言語ファイルが同梱されるようになってHelpとかを除けばほぼ完璧。奥川さんが非常にわかりやすい「FeedDemonの使い方」のWikiページを立ち上げている。感謝。FeedDemonの機能でBlogへの投稿が可能だが、TypePadからでは文字化けが起こってしまうのが残念なところ。

FeedDemon IS golden!

Yep, it's midnight, and I've locked the FeedDemon 1.0 code. Expect to see it for sale early next week!

追記
 正式リリースされました。 $29.95! 日本円で3524円(12/18)。正式ユーザとなりました。;-)上記の文字化けはQuickPostを使えば回避できることでそれほど残念がることはないと後から気づきました。
買いたい!と思ったらここからどうぞ!
Introducing...FeedDemon 1.0!
I'm very pleased to introduce the final release of FeedDemon 1.0. My thanks to everyone who helped test FeedDemon - a lot of people spent a great deal of time putting the various betas through the ringer, and your feedback has been very much appreciated!

2003.11.27

KartOO Search:Flashベースの検索エンジン

image/kartoo1 image/kartoo2
フラッシュベースの検索エンジン。マップ形式で繋がりを表示する。残念ながら日本語は通らないようだ。アクションがかわいい。いい感じ。(Via Nick Bradbury)...FeedDemon1.0RC4aでました。

2003.11.08

Googleラボ発、新ツール。

image/GoogledeskbarGoogleが新デスクツールバーを発表。これは便利!

2003.10.26

FeedDemon 1.0 RC1 と日本語化

最近、いい感じで使っているRSSリーダー、FeedDemonバージョン1.0RC1になった。
image/FeedDemon
ローカライズもogawaさんのご尽力で簡単にできる。
あ、そうそう、FeedDemonのBLOG:Nick Bradburyさんのサイトは、TypePadを使ってました。
追記

Continue reading "FeedDemon 1.0 RC1 と日本語化" »

2003.10.12

「知識流通,流通から共創へ」@NTT ICC

以前紹介した、NTT ICC のシンポジウムの第2回目に出かけた。
テーマは「知識流通,流通から共創へ」。
日経BP社の先端技術情報センターが公開しているサイト「知識流通」のメンバのディスカッション。ディスカッションの進行も一つの「仕掛け」になっていて、パネリストの橋本さんも早速、ご自身のBLOGで紹介されていたが、「コラジェクタ」というツール・手法で会議の進行をパワーポイントを使った議事録作成を平行して、それを見ながらパネリストが、ある時はオーディエンスも参加しながら議論が進むというもの。橋本さんが言われるように議事録を作成する方の力量におおきく依るところがあるけれども、自分の仕事にも使えそうだ。
ディスカッションは、

Continue reading "「知識流通,流通から共創へ」@NTT ICC" »

2003.10.10

Adsense...

最近、いろんな人に会うたびに、これ、おもしろいよねって、話題になってた...GoogleのADsense
GoodPics.comで詳細に説明されていた。
ADwordsといいADsenseといい、広告代理店-レップという仲立ちをなくす中抜きをシステムでやっているところがいいなぁ。
リアルタイムにターゲット広告を選ぶというその仕組みもすごい。まだ、個人サイトはGoogleの審査基準で通常は登録できないようだけど、日本での展開とか今後が楽しみ。

Continue reading "Adsense..." »

2003.10.05

SPAM対策...ベイジアンフィルタ:POPFile

平田さんのBLOGで書かれていたSPAM対策のベイジアンフィルタ。登録の手間とかなさそうで、あ、これいいなぁと思いつつ、Mozilla1.3での実装ということで、残念ながら長年のBeckyユーザの私は、フィルタ+マニュアルで何とかやってきたのだけれど、、「POPFile」というメーラーと一緒に動くベイジアンフィルターを偶然見つけた。Winの実行ファイルとクロスプラットフォームで動くPerl版がある。こちらは日本語パッチも提供されてマニュアルも日本語化されている。MacOS Xの実装もあった。最近ではNetscapeにもベイジアンフィルターが実装されて、より簡単に確実にSPAMがフィルタリングできるようになってきているようだ。少しだけだが使ってみた感触はいい感じ。もう少し使い続けてSPAMがどこまで減るのか、フィルタに学習させつつ、どこまで有用か確かめたいと思う。

Continue reading "SPAM対策...ベイジアンフィルタ:POPFile" »

2003.10.03

goo+google=(goo)gle

LYCOSとInfoseekがgoogleを使うというニュースの時の驚きはなくて...どちらかというと、ああ、やっぱりねぇという感じである。先日のCNET Japan主催 テクノロジー・ビジネス・トレンド2004で、Google社長の村上氏が日本語検索に限れば検索キーワードの全体の75%がGoogleを利用したものだと語っていたが、これで8割以上はgoogle経由になるのだろう。Infoseekの弁と同じく、gooが蓄えた日本語検索技術はGoogleで継承されると言うが...さて。
gooの日本語エンジンのエッセンスを含んだ(goo)gleは、いい感じ?だろうか。

Continue reading "goo+google=(goo)gle" »

2003.09.28

「都市が人から情報を得る」...

happy_city.jpg
HappyCity
がリニューアルしたという情報をdairy bLog by snotch で知る。
bit-seedingというプロジェクトのひとつ。以前「まだまだ捨てたもんじゃない! 日本のIT技術と若者たち」 という記事を読んで知っていたのだが、未来を暗示するおもしろい試みであるとおもう。人が情報を得るのではなく、都市が情報を得るというコンセプト/発想...◎。スマートモブズにも関連した記述があったが、具体的な形で私たちの身の回りにこうした技術が出現するのも、もうじきなのだろう。そしてケータイという身近な装置を使って、このような実に粋な形で具体化してくれているこのプロジェクトに感謝。GPS携帯が欲しくなった。

Continue reading "「都市が人から情報を得る」..." »

2003.09.22

続:ディジタルがジェットとWebサービス

Goodpic.comでセンサーとWebサービスという切り口から、様々な事例を紹介して頂いているエントリーを見つけました。

センサーと予知能力とWEBサービス
”面倒くさいから勝手にやってほしい”という感覚は、ひとつ確実にユーザーニーズに答える発明の母だと思うのですが、センサーによる自動認識とWEBサービス,ブログ技術が結びつくと、現実的なセマンティックWEBになるのではないだろうか。
XMLの未来像がブログで実現されつつある、というのが最���の印象だったのですが、セマンティックWEBのもう一つの特徴である”意味的かつ動的につながっていく”という部分では、実世界志向のアプローチを視野に入れると、非常に具体的に将来のイメージがわいてきます。まずは実世界の状態をセンサーで感知して、なんらかのサービス、処理に結びつけるという事例をいくつかご紹介。

昔...センサーとネットワークとその状況を逐次見せていく、データポータルとかそんなことをぼんやり考えていたことがありましたが、別にポータルなんて必要ないですね。個々の人が持つ様々なネットとのインタフェース:プレゼンスに機械やセンサーがつながっていく...新しいアイデアが様々、出てきそうです。

2003.09.12

ディジタルガジェットとWebサービス

minamiさんのBLOGから... 歩数計付ケータイ Docomo F672iで、モブログ・ダイエット!?: オムロンとかから出ているUSBインタフェース付き歩数計...ネットに繋がって面白いこと出来ないかなぁとかんがえていたんだけど、そうかケータイという手があったわなぁ。 こういうディジタルガジェットがWebサービスを通じてBLOGに繋がる...面白いサービスができあがりそうです。 ネットの居場所(プレゼンス)として、個人のネットの玄関としてのBLOGにリアルな個人の持ち物が繋がってゆく。そんな状況を想像するのは、いい感じ?

2003.09.01

infoseek+Lycos=Google

いや、驚いてしまった。
infoseekとLycosの統合。
サイトの統合ということで、何がメインに変わるんだろうと考えていたら、いわゆるポータルの基本機能を変えてしまった。
冷静に考えれば...ここまでGoogleが優位に展開している状況でいつまでも自社の技術だけでやっていくことは難しいことなんだろうなって思うけど。日本の主力ポータルで自社技術だけで検索機能を提供しているところはもはやなくなったんだな。
インフォシーク社
ライコス社
統合後も微妙にデザインを違えているのが、いい感じ。(^^)

2003.08.16

RollingStone誌のRSS-feed

RollingStones誌のRSS-feed

日本でもAmazonがWebサービスを始めたけど、
こうした企業がユーザとのインタラクションを起こす
仕組みを提供することがこれからのネット・サービス
の主流になるのだろう。

これは好い感じ。

Recent Trackbacks