2004.01.25

すごいやり方...[BABY IT'S YOU]

sugoi.jpg 先ほど、買い物ついでの書店の棚で、「本を読んだくらいで人生変わるわけがない!」という帯につられて、買ってきてしまった本。一時間もしないうちに読了。簡単に読めてしまうけれど、深い、いや、どう使ってやろうかとワクワクする感覚。そう、実践がないとつまらない本だ。友人や他人、チームのメンバとこの考え方、ひとつひとつをシェアしたら楽しそう。31個の「アメリカの最先端コーチングメソッドをあなた自身にインストール」...。
さて、うまくインストールできたかな。
(このエントリーも、この本の、ある意味、実践)

Continue reading "すごいやり方...[BABY IT'S YOU]" »

2004.01.12

「ぼくの見た戦争-2003年イラク」 戦争を知らない親が戦争を伝えると言うこと

僕は戦争を知らない。戦争の恐ろしさはTVや映画や親、祖父母からの話で知ったように思う。
昨年末に出版され、近くの書店で平積みされていた「ぼくの見た戦争-2003年イラク」。
小学生の子たちが先に立ち読みして、「怖いから、僕はいらない」というのを「戦争は怖いものさ...」といって、一冊、購入。
何も言わずにリビングに置いといた。様子を見たら5年生になる長男がふりがな付きの後書きを黙って読んでいる。
cover
ぼくの見た戦争
本体価格: \1,300
ISBN:4-591-07965-1
著者名:高橋 邦典写真・文

「・・・理由はどうあれ戦争というものは人間同士がころしあうののであり、社会や、家族を破壊します。しかし、戦うもの同士はおたがい自分たちが正しいと思ってやっているので物事の白黒をつけるのはそう簡単なことではありません。いったい誰が悪いのかは、ものを見る立場からはが変わることによって、変わってきてしまうからです。ですから、ぼくはこの本の中で、善人、悪人を判断するつもりはありません。ただ、ぼくの写真を通して、戦争とはどんなものかを現実として少しでもみなさんに考えてもらえたら、と思います。」
さて、彼(息子)はどんな、想像をし、何を考えたのだろう。イラクへの派兵(敢えて使う)が決まった日本。イラクという戦場がどんなものであるのか、ぼくにも想像がつかないのだけれども、戦争に対する「嫌な」感じ、「怖い」気持ちは、彼らには持ち続けて欲しいと思った。 P.S. 著者である高橋邦典氏の最新のジャーナルはhttp://www.jmag.com/kuni.html

2003.12.07

『13歳のハローワーク』...世界を知ろうとするエネルギー

dhさん経由で、村上龍さんの新刊『13歳のハローワーク』を知る。早速、帰り道の書店で購入。帰ってから前書きを読む。

・・・わたしは、この世の中には2種類の人間・大人しかいないと思います。それは、「偉い人と普通の人」ではないし、「金持ちと貧乏人」でもなく、「悪い人と良い人」でもなく、「利口な人とバカな人」でもありません。2種類の人間・大人とは、自分の好きな仕事、自分に向いている仕事で生活の糧を得ている人と、そうでない人のことです。そして、自分は何が好きか、自分の適正は何か、自分の才能は何に向いているのか、そういったことを考えるための重要な武器が好奇心です。好奇心を失ってしまうと世界を知ろうとするエネルギーも一緒に失われます。...

村上龍:13歳のハローワーク[絵]はまのゆか
幸い、もしかしたら、いま僕は好きなことで仕事の糧を得ているのかも知れないけれど、あしたそれがなくなるような可能性もある職場でもあるわけで...いまの好奇心を将来の仕事に結びつけるための術を学んで欲しいと思って、僕の子供に少し早いかも知れないけれど読んでみたらって手渡しした。自分に置きかえて考える契機にしなきゃなぁなんて思いながら...(こっちはもう遅すぎではあるが..)

2003.09.15

クライマーズ・ハイ

横山 秀夫: クライマーズ・ハイ恥ずかしながら泣いてしまった。主人公が、18年前の御巣鷹山日航機墜落事故、未曾有の大惨事に遭遇した年代と重なっているからであろうか、組織と個人の問題、そして家族の問題まで、ぐさりと胸を突いてくるストーリーと筆力に、自身のおかれた現状と重ねたりしてぐっと来てしまったわけで....;-p。警察小説といえば横山 秀夫さんって感じでどの作品もエンターテインメントとして一級だけれども。この作品は彼の新たな方向を見せてくれて◎。

Recent Trackbacks