« April 2010 | Main | July 2010 »

2010.05.09

マインドマップを操る:iMaindMap Ver.4

iMindMap.jpg縁あって、iMaindMapProのMac版の最新バージョンVer.4を無償で手に入れる機会を得た。
とあるブロガーの集りがあり、その日はなんだかものすごくツイてたらしく、遅れて着いて、たまたま始まったジャンケン大会でなんと最後まで勝ち続けてしまったというわけだ。なんというラッキー、提供していただいたイーフロンティアさんに感謝。

ということでiMaindMapProVer4をひと月ほど、仕事とかアイデア出しとかの局面で使ってみた感想とかを書いてみる。
一応、前置きしておくと、自分はマインドマッパーとしては初心者で、昔から存在は知っていて、トライはするけれども、いつもなが続きせず、想い出した時に使うというグータラな使いかたをして、正しい使い方ができているかどうかさえ怪しい…、極めて勘所を抑えないことになるかも知れず、その辺りはご容赦の程…。

で、そもそも、マインドマップは、トニーブザンという方が提唱した図解表現技法のひとつ。日本でも様々な書籍や雑誌で紹介されている。PCでのサポートツールも多くあって、その中でこのiMaindMapはトニー・ ブザンが公認する唯一のソフトウェアツールだ。

いままで、FreeMindとか、この手のはツールは様々試してきたんだけど、どちらかというとツリー構造を作成することがメインのツールが多かった、でもこのiMindMapは違う。流石にブザン認定というだけあって、本物のMindMapを作成するためのツールに仕上がっている。こんな感じ。(via http://www.imindmap.jp/)


PCを使っていても手書きの感覚で線が書ける。いや、絵とか得意ではない自分でもマインドマップぽい図が簡単に描ける。ドラッグ&ドロップで豊富にそろったアイコンやイメージを加えていける。楽しくなるくらい。そう、マインドマップの基本ルールの最後が「楽しむ!」ってことなんだけど、まさに楽しんでマインドマップを作成できる、そこを目指しているところが、このツールの良さだと思った。

いままでそれほどのイメージとか自分で絵を描くということをせずにマップを作成してきたのだが、確かにイメージを書かないまでも、選んで置いていく操作だけでも、マップの効果が違う気がした。想像力を使うというか発想を生み出すような局面では、一見無駄に見えるイメージを添えることが実は意味があると体感できた。そのあたりは、マインドマップ手法の効力ってことなんだろうけど、そのあたりの重要性を意識してツールが作りこまれている。流石、唯一の公認ソフトウェアだ。:)

ただ、まだまだ改良の余地はありそう。最初のうち、Win,mac両方を供えるツールにありがちwな、Mac的でない操作感に戸惑ったこともそうだし、価格がやはり個人で購入するにはまだ高価だろう。で、そうした人には6300円のダウンロード版もあるので、まずはこちらで評価するというのもよい。ブランチの展開収縮、ファーカスインといったプレゼン機能などがないが、マインドマップを書くだけであれば十分な機能をそなえている。win,Mac両方バンドルされているのもポイント。

あとは、やはりこの手のツールは、より操作が直感的なタッチパネルを持ったガジェット、そうiPadのようなもので実現して欲しいと思った。キーボードやマウス経由では、どれほど作りこもうが、直感的な操作には無理がでる。iPhoneじゃ小さすぎだし、やはりiPad的なガジェット上で動くiMaindMapを触ってみたい。

機能を限定したものでも十分効果的だろう…iPad版に期待。

母の日、母からの手紙。

IMGP7656.jpg
本棚の奥を整理していたら、一枚のメモ書きのようなものを発���。ペン書きの見慣れた文字が…。母の字だった。

そうだ、今日は母の日だ。

メモ書きは、僕が大学の3年だったか電話の移転手続きの連絡で書類を送ったかなにか、もう記憶は定かじゃなくて、この手紙の存在はまったく忘れてしまっていた…。

親孝行したい時には親はなし。母を亡くしてもう20年近くになる。
母が死んだ歳も、そうそんなに遠くではなくなった。

手紙の最後「身体、くれぐれも大切に、頑張ってください。」母の日、母からの大切なメッセージ、うけとった。

2010.05.05

3Dなデスクトップ:BumpTop(Free DL until May 7 2010.)

BumpTopというデスクトップ環境を3D化するツール。
なんとなく気になって、Pro版のユーザだったりしたわけで‥。

先日、一通のメールが来て、サポートが続けられなくなったので、Proユーザは返金、ダウンロードは7日まで自由に行える旨のメールが来た。

で、すぐに発表されたGoogleが買収の報せ。

An important BumpTop announcement

....

Today, we have a big announcement to make: we're excited to announce that we've been acquired by Google! This means that BumpTop (for both Windows and Mac) will no longer be available for sale. Additionally, no updates to the products are planned.

なるほど!

下の動画で見るように、マウスでグリグリ動かすよりもタッチスクリーン向けの環境ツールであることは間違いなくて、たぶん、そうしたデバイス向けにChoromeOSとかAndoridとかが向って行くためのひとつの準備なんだろうなと思った。

正直、今のできはまだまだ…でも一通りのことはできて、使い勝手もそう悪くはない。そもそも、使い勝手よりもこれからの可能性をかってユーザーになったんだけれども、Googleに買われたことで、これから先の期待感は、少し大きくなったということかな。まぁ、どうなるかわからないことの方が大きいけれどね。

今月末のiPadといい、いろいろ楽しみなことが膨らむ。ワイヤフリーで様々なものがネットワークを介して繋っていく世界はもうすぐそこだろう。そうした中で、我々が現実世界で獲得した体験をそれらのガジェットに応用していく、アフォーダンスを引き出す道具としてこうした操作環境の役割は大きくなっていくに違いない。

7日までここからMac,Win両方ダウンロード可能。急いで!

p.s.
記事には無関係だけど、このエントリーがMarsedit3の初投稿。ということで、そのつぶやきをBakedしてみた。

Marsedit3 で初投稿。 RT @kwmr: 3Dなデスクトップ:BumpTop(Free DL until May 7 2010.) http://bit.ly/aRNtpxless than a minute ago via web

2010.05.03

縦書きする:縦書き組版システム 涅槃

 昨日のエントリー。「涅槃ねはん」という組版エンジンを使って縦書きに挑戦してみたのだが…。いや実に簡単、よくできている。
 ブログ人の無料プラン(はじめの一歩)でもちょっと設定に工夫をすれば、こんな感じで簡単に縦書きのできあがりだ。画像ではなく、検索可能な状態で縦書き化されている。詳細は、開発者の方のブログのこのエントリーを読んで欲しい。 「カンタン!縦書きブログの作り方」 ブログじんを使っているなら、javascriptコードは読み込み可能なので、Google Codeから涅槃の最も新しいバージョンをダウンロード、ファイル管理の機能を使って、エンジン本体とイメージファイルをそれぞれアップロードすればOK。
 次にページの先頭付近からnehanを起動するスクリプトを読み込むのだが、indexファイルとかテンプレートを変えられない無料プランでも、ブログの基本情報:ブログのサブタイトルの設定の箇所に所定のスクリプトを仕込めば大丈夫だ。これで、ブログ側の準備が整う。
 あとは、ブログ記事の中で縦書きにしたい部分を、nehan独自のタグで囲い込むだけ。いろいろ書くと面倒そうだが、やってみると意外に簡単だった。
 ひとつだけ、私の環境ではどうしてもFontFirmilyの指定がSfariとかのWebkitブラウザではうまく表示できなかったが、このぐらいはまぁ許容範囲だろう。
 なんといってもブログで気軽に縦書きが表現できることは素晴しい。縦横が混じったり、図や動画などのオブジェクトが入っても大丈夫。回り込みもできる。さらに高度な雑誌風なレイアウトとか、ビューアーとか縦書きの高度な組版エンジンとして様々可能性を秘めたツールだと想う。どんな使われ方をして何が生れるのか、これからに期待!。
調子に乗って、Twitterの縦書���表示Widget「つづったー」も導入。メインページ下部をご覧ください。

2010.05.01

連休初日...

IMGP7617

近所の公園にカメラ片手に散歩する。
真昼でも薄暗い林の中を歩いた先にある屋根付きのベンチでしばしの休憩。
ベンチの脇、誰が置いたのか二組のグラブが無造作に並べてある。
日没が始まり、急に辺りが暗くなる。淋しくなって小走りで我が家へ。

連休中は特に予定なし。こうやって、だらだらと英気鋭気ではないを養う。

Recent Trackbacks